カイロプラクティックとはギリシャ語のカイロ(Cheir=手)とプラクティコス(Praktikos=技術)を合成して作られた単語で、「手技療法」といった意味です。

カイロプラクティックの歴史

20世紀初頭アメリカの磁気施術家、D.D.パーマー(1845-1913)は様々な患者と接しているうちに、疑問が次々と浮かび、体の不調についてもう一度原点に戻って考え直してみようとしていました。

彼が最も疑問に思ったのは、身体の不調になったときに薬を飲むが、薬は身体の悪い部分にだけ作用させようとしても、他の正常な部分にも影響を及ぼしてしまうのではないかと考えました。さらに、一ヶ所の器官だけが不調になるのに、どうして他の部分は平気なのかが疑問でした。また、身体の中には自然に体の不調を治す力(自然治癒力)が存在していますが、この力が器官に届かないことでその器官が身体の不調に冒されるのではないかと考えました。

その後パーマーは、9年間にわたって体の不調についての理由付けを行った結果、神経系統の伝達が上手く伝わらないことが身体の不調の原因であると考えました。その異常を起こす原因として、「背骨の変化が神経を圧迫しているのでは?」という結論に達しました。

さっそく、彼は耳の不自由な知人の背骨を調べてみたところ、大きな骨の隆起に気付きました。それを、てこの原理で押してみたら大きな音とともに骨が動き、17年間聞こえなかった耳が聞こえるようになりました。これを機会にパーマーはさまざまな身体の不調に苦しむ人々を治癒へと導いていきました。

この矯正が、ギリシャ語でCHIRO(手)と、PRACTHIC(技)の二つの用語を合わせたカイロプラクティック(CHIRO・PRACTIC)と命名されたのが1895年9月18日のことです。カイロプラクティックの言葉は、薬も器具も用いず手技のみで矯正する事を意味しているのです。

今日、アメリカや多くの国々で、カイロプラクティックは最も安全で理にかなった予防施術法として認知されています。

カイロプラクティックの良さ

「肩が凝ったなとマッサージしてもらっても、その場は楽になるんだけどすぐ辛くなる」という言葉をよくお客様から聞きます。

それは筋肉が硬い=揉めば柔らかくなるという発想でマッサージをうけていませんか?しかし、筋肉が硬くなった原因を考えたことありますか?

筋肉は骨にくっついています。骨は体を支える根本になるため関節の部分で骨の位置がズレると、筋肉は支えようとして緊張し血流が悪くなります。これが「筋肉が硬い」原因の一つになります(他に内科的な問題や栄養・休養によっても硬さはでます)

カイロプラクティックでは、筋や関節に負担をかけることなく、骨の位置がズレている痛みのある関節に対してアプローチしていきます。また、痛みのあるところを触れることができなくても、間接的に痛みをやわらげることができます。

それこそが骨格を整えることによって、コリの部分や辛い部分を楽にしていくカイロプラクティックの良さではないでしょうか。

当院のベッド

ベッドの名前は?

当院のカイロプラクティック専用ベッドの名前は「トムソンテーブル」。1900年代初期に、アメリカのカイロプラクティックドクター「クレイ・トムソン」さんが25年に渡って開発・改良した特許製品です。現在ではアメリカ・カナダ・オーストラリアなどで多く愛用されていますが、ハイスペックなため日本国内で導入している治療院はさほど多くはありません。

トムソンテーブルの特徴

当院で使用している型のトムソンテーブルは、頚椎・胸部・腰部・骨盤部それぞれのクッション部分がわずかに上下動する構造になっています。このクッション部分が下がった際に生じるわずかな衝撃(慣性の法則)を利用することで、最小限の力で安全にカラダの各部を矯正することが可能となります。

あんしんの理由

このトムソンテーブルを活用した矯正方法ですと、患者さまの患部にも必要以上の負担がかからず、痛みなく治療を進めることができます。そのため、お子様からお年寄りまで安心して施術をお受けいただけるのです。

施術方法

トムソンテクニック

トムソンテクニックとは、頭部・胸部・腰部・骨盤部がそれぞれ個別に落下(ドロップ)する「トムソンテーブル」という特殊な専用ベッドを用いて行う治療法で、主に骨盤と首の骨格の歪みを中心に施術を行います。患者の左右の脚の長さを比べる診断を行うことが主な特徴で、左右の脚の長さを診断することで、問題のある身体の部位を特定し、最適な施術を行うというテクニックです。ベッドが部分的に落下するため身体に負担が残らず、短時間の矯正で高い効果が得られます。

ディバーシファイドテクニック

検査は基本的には視診・触診・関節の可動等の検査をするだけで、計器による測定やレントゲン分析は行わずに悪くなった部分を特定するテクニックです。ねじる様な操作や瞬間的に押し込む操作を使った矯正が多く、現在カイロプラクターに最も普及し、日常的に多く用いられているものですが、このテクニックを単体で使っているカイロプラクターは少なく、実際には、ほとんどのカイロプラクターが他のテクニックと併用しています。

メニュー タップで開閉open

当院紹介・アクセス方法

初めての方

施術の流れ

コース&料金

スタッフ紹介

よくあるご質問

カイロプラクティックとは

みなさまの声

今月のコラム

マタニティカイロ

twitter

スタッフブログ

メールによるお問い合わせ

メルマガ登録